
演目
Grandscape浜名湖@舘山寺 2021作品 テーマ
今年のGrandscape浜名湖@舘山寺のテーマは、自然と人々の関わりです。
のどかな遠江の里で暮らす村人たちに、ひでり、洪水、そして火事といった様々な形で自 然の脅威が襲いかかります。昔、科学も技術もなかった人達はどうやってこうした厳しい状況を乗り越えて来たのでしょうか?
そして、今、コロナという新しい災いを前にして、私達が前向きに歩んでいくためには、どんな力が必要なのでしょう?
そんな想いを、浜名湖周辺の神事や伝承文化をモチーフに作品にまとめました。
湖に浮かぶ舞台、炎、湖面を使った光の表現など、屋外でなければできない演出をお楽しみください。

photo:浜松・浜名湖ツーリズムビューロー
物語
舞台は遠江の里。のどかな春の田園風景から物語が始まります。
一場:遠江の里(大草山の春)
春の息吹を楽しむ村の人々。農作業に精を出しています。
季節が進むと、日照りが続き、稲穂は枯れ、村人は途方にくれます。
ニ場:雨乞いの祈り
村人の悲観の声を耳にしたイチキシマヒメノミコトが猪鼻湖神社から現れ、雨乞いの踊りを踊ります。 すると、ポツポツと雨がふり始めます。


三場:喜び
豊かな自然の恵みを楽しむ村人たち。
四場: 洪水
そんな時、邪悪な水の精たちが現れ、村人たちを翻弄し、 洪水を引き起こします。恵みと思っていた雨が、水の暴力となって村を襲います。
五場:遠江の冬
遠江の里に、厳しい寒さがやってきました。
食べ物の貯蓄も底をつき、凍える人々。 焚き火の炎の暖かさが一時の安らぎをもたらします。
六場:火事
うたた寝をしている間に、焚き火の炎が 乾燥した小屋に燃え移り、あっという間に火事を引き起こしました。炎に逃げ惑う村人たち。
七場:火伏せ
秋葉山・舘山寺の山伏たちが、炎に焼かれる村を救いに立ち上がります。
祈 りの力で 炎をねじ伏せていきます。
八場:分断
時は流れ、場面は現代のオフィスへ。
経済・効率化最優先の企業論理の中で 人々は個性を無くし、分断され、 疎外されています。 そんな社会に、コロナが襲いかかります。
突然、全ての活動を休止することを余儀なくされた私達。





九場:連携
すべてがフリーズしてしまった世の中。
また、再び前に向かって進んでいけるでしょうか?
下記配信サイトで音楽のフルバージョンの配信しています↓
クリエイティブスタッフ
プロデュース
菱沼妙子 ( Visions Inc. )
● 作・演出
菱沼妙子
● 音楽監修
菱沼妙子
● 作曲
佐藤圭、Chloe Kibble、桶狭間ありさ、nakashiki、Atohs_Music
● 演奏
津田篤志、山本志奈、堀内日南子、利倉央次朗、篠原悠月、大田ちひろ、橋本 奈瑠美
● 振付
Larrson鈴木、和田真之右、Naoki、NACHIKA
● 制作・振付監修
中澤凛咲(Risa)
● 衣裳デザイン・製作
KETZ(空想製作会社UMU)
● LED衣裳製作
濱田昌俊(株式会社リトラスタジオ)
● 衣裳製作
杉田雅紀(株式会社竹杉商事)、宮沢のり子、仲野由美子、小栗めぐみ
● 照明デザイン
宮川辰夫(株式会社共立)
● 湖面LED照明デザイン
高澤昌弘(株式会社ワンダーライト)
● 特殊効果
阪部聡子(SPARK)
● 映像
小林竜也(クレヨンピクチャーズ株式会社)
● プロジェクター
柴田大輔(パナソニック映像)
● 音響デザイン
山岸功治 (株式会社共立)
● 効果音デザイン
引地康文 (東京サウンド・プロダクション)
● 会場設営
有限会社サン・ステージ
● 舞台監督
田中良和、吉永剛士
●舞台制作技術
袴田誠司(有限会社サン・ステージ)
●照明オペレーション
吉田雄哉(有限会社サン・ステージ)
●ピンスポットオペレーション
中村麻乃(有限会社サン・ステージ)
●音響オペレーション
塩澤賢人(有限会社サン・ステージ)
●船舶
高山義和(村櫛遊船組合)
高山成顕(村櫛遊船組合)
高山剛司(村櫛遊船組合)
● スチール写真及び動画撮影
岡本隆史
● プロモーション動画撮影及び編集
Larrson 鈴木
● 撮影(浜名湖)
荘司哲
● ポスターデザイン
水野早紀(株式会社 mocha-chai )
● 撮影ヘア・メイク
金田いずみ
● 聲明
(竜泉寺)山岸道山 (随縁寺)鶴見勝円 (光雲寺)服部義正 (林西寺)蓮池秀明
(養泉寺)櫻井成芳 (契珊寺)宮田哲志 (舘山寺)舘賢聖
● ナレーション
仲台 吉一
運営スタッフ(株式会社Hamanako Destination)
● 運営統括 地域連携
三井いくみ
●振付
Larrson鈴木
Avex所属のアーティスト・ダンサーとして活躍してきた。タマホーム、キリンメッツなどTV-CFに出演。リンカーンセンターの舞台にも 出演。振付師としても活躍中。
和田真之右
浜松出身。プロダンサー・振付師。静岡県立浜松西高等学校から静岡文化芸術大学に進学し、在学時よりプロダンサーとして活動をはじめる。同大学卒業後は、Dance Station “MASHU”(浜松市)主催として、地元ダンサーの育成に力を入れ、ポーランドでの海外公演も実現。
●制作、振付監修
中澤凛咲(Risa)
浜松出身。
DOBERMAN INFINITY、TRF、ZEEBRA 、DJ KAORI、AI、などのバックダンス、PV出演、振付もこなす。BLUE MOON BOOパフォーマーとして活動し、浜松ではスタジオRiMiX SpAcE代表でもあり、浜松、東京でレッスンを開催。



● 出演者
迫力ある山伏の火伏せのダンス、神秘的でエレガントな市杵島比売命の舞。今年の舞台は優雅なコンテンポラリー・ダンスから切れ味の鋭いヒップ・ホップダンスまで多彩な種類のダンスを盛り込んでいます。出演ダンサーは静岡県内で活躍する方を中心に、東京で人気急上昇のアクロバットダンサーも加わった強力な布陣。振付ディレクターが静岡県内の沢山のダンス・スタジオを丁寧に回って実力のあるダンサーをピックアップしました。
SHIN(山伏)

HINATA(遠江村の娘)

NOA

Hina

taiki

Seira

moko

charo

Momoka

S E N A

Ku-ha

You-iii

Snow舞

kuromu

NATSUMI

優也

真太郎

※公演日によって出演者が変更になる可能性があります。
出演者変更によるキャンセル・払い戻しはお受けできませんので、ご了承ください。